YouTubeで収益化!配信の始め方やチャンネル開設方法を初心者向けに解説

2021-03-07
Youtubeクリエイター
誰でも動画を配信してお金を稼げるようになった昨今。「私もYouTubeで動画を投稿してクリエイターデビューしたい」という人も多いのではないでしょうか。

しかし、配信の始め方が分からずにチャンネル開設を諦めてしまうケースも珍しくありません。

そこで今回は、YouTubeの配信の始め方やチャンネル開設方法をご紹介します。想像以上に簡単にできるため、まったくの初心者の方でも不安になる必要はありません。

YouTubeの始め方・チャンネル開設方法


ここでは、YouTubeの始め方やチャンネル開設方法を3つの手順ごとにご紹介します。

ステップ(1)Googleアカウントの作成


まず、YouTubeチャンネルを開設するためには、Googleアカウントを取得しなければなりません。すでにGoogleアカウントを保有している人は、この項目は飛ばしてください。

WebブラウザからGoogleトップページへアクセスし、右上の「ログイン」をタップします。



するとログイン画面に移動するので、画面下部にある「アカウントを作成」ボタンから「自分用」を選択しましょう。その後に「次へ」をタップして画面を進めます。



今度はログインに必要な情報を入力していきます。



「姓名」と記載されている部分は実名ではなく、ニックネームでも構いません。

また、「ユーザー名」には半角英数字やピリオドを組み合わせて記入します。ユーザー名はログイン時に必要な情報になるだけではなく、Gmailのアドレスにもなります。

最後に「パスワード」と「確認のパスワード再入力」を記入して、「次へ」をタップします。

すると、次に個人情報の入力画面が表示されます。



「電話番号」と「再設定用のメールアドレス」の記載は任意です。

ただ、「生年月日」と「性別」だけは必ず記載するようにしてください。

すべて入力が終われば「プライバシーポリシーと利用規約」の画面へ移動するため、内容を確認して「同意する」をタップしましょう。



これでGoogleアカウントの登録はすべて完了です。

ステップ(2)YouTubeブランドアカウントの作成


次に、YouTubeブランドアカウントを作成します。

ブランドアカウントはYouTubeアプリでは作成できないので注意してください。そのため、ブラウザからYouTube公式サイトへアクセスしましょう。

その際、Google Chromeを使っている場合は、ブラウザメニューから「PC版サイトを見る」にチェックを入れます。するとPC版サイトが表示され、ブランドアカウントの作成が可能です。



PC版のYouTube公式サイトが表示されると、右上にあるプロフィールアイコンをタップし、その中にある「設定」を選びます。



設定画面の下のほうに「新しいチャンネルを作成する」の項目があるのでタップします。



後はチャンネル名を入力すればアカウント作成は完了です。

ステップ(3)YouTubeチャンネルの初期設定


YouTubeチャンネルを開設すれば、YouTubeアプリからでも設定や投稿動画を確認できるようになります。

まずはアイコン画像や概要といった最低限の設定だけ行っておきましょう。

YouTubeのトップページにあるプロフィールボタンを押し、その中にある「チャンネル」をタップします。チャンネルのホーム画面にある「設定」ボタンを押すと以下のような画面が表示されます。



ここでアイコン部分をタップするとアイコン画像を変更できたり、「説明を追加」の部分にチャンネルの概要を入力すると説明文を追加・変更できます。

YouTubeを始める前に用意しておきたいもの


YouTubeでは、動画を投稿して初めてそのチャンネルに価値が生まれます。

そのため、スムーズに動画を投稿できるよう、事前に以下のものを用意しておきましょう。

撮影機材(スマホ・ビデオカメラ)


動画の元となる映像を撮影するための道具です。

最近ではスマホの性能も向上し、内部の動画機能だけで非常に品質の高い映像を撮影することができます。わざわざ専用の撮影機材を購入する必要がないため、初心者の方におすすめです。

さらに本格的に動画を撮影したいなら、ビデオカメラや一眼レフといった性能の高い機材を選びましょう。

動画編集用のパソコンと編集ソフト


撮影した映像はそのまま投稿するのではなく、不要な箇所を切り取ったり、テロップなどの効果を入れる動画編集が必要です。

サイズの重い動画を扱うこともあり、動画編集には高いスペックの機器が求められます。

そのため、編集作業はスペックの高いパソコンで行うことをおすすめします。

また、同時に編集ソフトも用意しておきましょう。無料でも豊富な機能を持った編集ソフトも多いため、最初のうちはフリーソフトや有料ソフトの無料プランを利用すると良いでしょう。

マイク


YouTube用の動画を撮影するには、マイクは必須といえます。スマホなどの撮影機材に内蔵されたマイクは集音性が低く、音声が小さくなると動画の質を下げてしまうからです。

マイクには、スタンドマイクや据え置き型、ピンマイクなどさまざまな種類が存在します。

撮影機材や動画のジャンルに合わせて必要なものを選びましょう。

三脚・自撮り棒


動画を撮影する際に便利な機材が、三脚や自撮り棒です。

いずれも撮影機材を固定させ、手振れを防いでくれます。ブレの少ない動画は視聴しやすく、動画の質そのものを向上させます。

スマホやビデオカメラなど、撮影機材にかかわらず必ず用意しておきましょう。

照明器具


高品質な動画に仕上がるよう、できるだけ照明器具も用意しておきましょう。

特にスマホで撮影する場合は想像以上に画面が暗くなることがあり、動画の品質に悪影響を与えます。

視聴者にとっては「視認性の悪いコンテンツ」となるため、画面が暗いだけで悪い評価が付く恐れもあります。

最近ではスマホや三脚に固定できるコスパの高い照明器具も少なくありません。画面の明るさにもこだわり、より質の高い動画制作を行いましょう。

YouTubeの収益化の仕組みと収入が発生するまでの流れ


YouTubeでは、チャンネルを開設して情報を発信することで、収益化が実現できることが大きなメリットです。

ただし、収益化するためには条件があります。

以下で収益化の仕組みや収入が発生するまでの流れを解説していますので、事前に確認しておきましょう。

YouTubeで収益化する方法


YouTubeでは、主に次のような方法で収益化を実現することができます。


  • 動画広告:投稿動画に広告を流して収入を得る

  • スーパーチャット(投げ銭):ライブ配信中に視聴者から支援金を得る

  • チャンネルメンバーシップ:有料チャンネルの月額会員費を得る

  • 企業案件:企業の商品やサービスを紹介して報酬を得る

  • グッズ販売:オリジナルグッズを販売して収益を得る



上記の中でも特に動画広告による収益が一般的です。

特定の条件をクリアすると自分の投稿動画に広告を貼ることができ、「再生回数×広告単価」を目安とした報酬を受け取れます。

広告はGoogle AdSenseによって自動的に流れるため、投稿者自身が広告の種類を選んだり、内容を更新したりする必要がありません。手間もかからず、再生回数が伸びれば膨大な収入を手にできます。

広告収入が発生するまでの流れ


YouTubeで広告収入を受け取るには、次のような流れで申請を行わなければなりません。


  1. 収益化申請に必要な条件の確認

  2. チャンネル収益化の許可と申請

  3. YouTubeパートナープログラムへの同意

  4. Google AdSenseのアカウント作成

  5. 審査に通過すると動画に広告を掲載できる



そして、収益化申請を行うための条件とは次の通りです。


  • 過去12ヶ月間の総再生時間が4,000時間超

  • チャンネル登録者数が1,000人以上



上記のような条件があるため、収益化するためにはある程度活動を続ける必要があります。

まとめ


ここまで、YouTube配信の始め方やチャンネル開設方法をご紹介しました。

Googleアカウントを持っていればチャンネルの開設は簡単で、初期設定も含め10分もあれば完了します。

ただし、YouTubeを始めたからといってすぐに収益化できるわけではありません。

収益化には条件があるため、ある程度長く活動を続ける必要があるでしょう。ただ、長く続けていれば総再生時間や登録者は伸びてくるものなので、諦めずに継続するようにしてください。

おすすめ記事